採用情報
recruit

安全第一を心がけて
船長の指導のもと
慎重に作業を進めています。
曳船みすみⅡ乗船
2024年入社
甲板員
※業務内容や乗船曳船などは当時のものです。
仕事内容
僕が乗船している「みすみⅡ」は、中国電力㈱三隅火力発電所向け石炭船の入出港補助をメインに行うハーバータグです。
甲板部の僕が担当している主な仕事は入出港作業時のトランシーバーによる水先案内人や他のタグボートとの通信、ウインチによるタグラインの操作です。それ以外の時は錆部分の保守・整備や傷んだロープの整備など船体整備作業を行います。
ウインチ操作やパイロット乗下船時等は特に緊張感がありますが、作業終了後は非常に大きな達成感とやりがいを感じます。

当社で働こうと思ったきっかけ
以前はRORO船で働いており、3.4ヶ月ほど乗船し1ヵ月間休暇するという勤務体系でしたが、自分には合わず転職を考えた時、もともと将来的には地元で働きたいと思っていたことと、毎日通勤する勤務体系の方がプライベートを大切にでき自分には合っているのではないかと思い、高校時代にインターンシップでお世話になった山陰臨海サービスに問い合わせてみたことがタグボートで働こうと思ったきっかけです。
苦労したこと
トランシーバーのやり取りや船長の操船に合わせたウインチの操作に慣れるまで苦労しました。相手やタイミングによって、今言うべきなのか、どこまでの情報を伝えたら良いのか等、判断するのが難しかったです。今は経験を積み、以前よりは判断する力が身についてきましたが、もっとスムーズに船長や水先案内人の意図を汲み取れるよう成長していきたいと思っています。


タグボートで働く魅力
転職して通勤できる勤務体系になったことで、プライベートで過ごせる時間が増えました。仕事終わりに友人と食事に行けるようになったことも魅力に感じています。直近にならなければ休日が確定しないことがほとんどなので、プライベートでの予定が立てにくく入社当初は戸惑いもありましたが、今はそのようなことにも慣れ、受け入れられるようになりました。
船内の雰囲気
僕が乗船している「みすみⅡ」では、船内居住ではなく通勤して働けるので、仕事とプライベートでのオンオフがはっきりしています。作業中はみんな緊張感を持ち働いていますが、船内の雰囲気は和気あいあいとしており、僕は馴染みやすかったです。
今後の目標
船で働いているからには船長になりたいです。これから色々な作業を経験し、経験を積んで将来的には周りから信頼されるような、仕事のできる船長になりたいです。
求職者へメッセージ
通勤なので仕事とプライベートでのオンオフがはっきりしており自分には合っていると思います。作業中はみんな緊張感を持ち働いていますが、船内の雰囲気は和気あいあいとしており馴染みやすい雰囲気です。努力は必要ですが、タグ未経験者でも案員して働ける職場だと思います。

浜田港または三隅港
職種 | 航海士・機関士 |
---|---|
年齢 | 23歳~ |
給与 | 月額手取賃金27万円~30万円 経験年数により年収は490~540万円程度の幅がある。 月額手取賃金には38時間の固定時間外分を含む。 月額手取賃金には食料手当込み。曳航手当は別途。 |
賞与 | 年2回 5ヶ月分(昨年度実績) |
退職金制度 | あり |
加入保険 | 協会けんぽ、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、船員保険 |
休日 | 1月あたり7日(昨年度実績) |
有給休暇 | あり(入社1年経過後 15日/年) |
採用予定 | 1人 |
資格 | 4級海技士以上が必須。場合によっては乗船後の取得も可。 |
経験 | 海上実歴3年以上あれば尚可 |
選考方法 | 1次…履歴書 2次…面接 |
応募方法 | まずは、お問い合わせフォームからご連絡ください。 |
瀬戸内または豊橋
職種 | 航海士・機関士 |
---|---|
年齢 | 23歳~ |
給与 | 月額手取賃金32万円~36万円 経験年数により年収は600~660万円程度の幅がある。 月額手取賃金には38時間の固定時間外分を含む。 月額手取賃金には食料手当込み。曳航手当は別途。 |
賞与 | 年2回 5ヶ月分(昨年度実績) |
退職金制度 | あり |
加入保険 | 協会けんぽ、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、船員保険 |
休日 | 1月あたり9日(昨年度実績) |
有給休暇 | あり(入社1年経過後 15日/年) |
採用予定 | 1人 |
資格 | 4級海技士以上が必須。場合によっては乗船後の取得も可。 |
経験 | 海上実歴3年以上あれば尚可 曳航経験者優遇 |
選考方法 | 1次…履歴書 2次…面接 |
応募方法 | まずは、お問い合わせフォームからご連絡ください。 |
※詳細は面接時にお伝えします







